倍音の仕組みと印象、発声方法、自分の声の倍音チェック(倍音シリーズ②)

コラム(107) #声のお話 #倍音

今日は倍音シリーズ②
いろいろなアプローチでわかりやすくてんこ盛りで超面白いと思います。
永久保存版ですよ^^

倍音シリーズ①は昨年9月メルマガで書きましたが、ブログではこちらです。

話し声で倍音の出る声ってどんな声?生まれつき?(倍音シリーズ①)

目次です。
__________
・倍音の仕組み
・倍音の出方による声の印象
・倍音発声の方法
・どんな「倍音」が出ているかチェック
__________

「倍音」の仕組み

「倍音」とは、音の中に含まれる「基音」より高い周波数です。
「基音」とはたとえばピアノの真ん中の「ド」より1オクターブ低い「ド」をポンと弾くとします。
この「ド」が「基音」で、固定の周波数があります。
ピアノの真ん中の「ド」より1オクターブ低い「ド」を「基音」とした時、次のような一定の高い周波数が生まれます。


(by Wiki)

第1倍音(基音) C3-ピアノの真ん中の「ド」より1オクターブ低い「ド」
第2倍音           C4-ピアノの真ん中の「ド」
第3倍音           G4-C4の上の「ソ」
第4倍音           C5-C4のオクターブ上の「ド」
第5倍音           E5-C5の上の「ミ」
第6倍音           G5-その上の「ソ」
第7倍音           B♭5-その上の「シの♭」
さらに
第16倍音まであります。
規則的です。

この規則的な「倍音」「整数次倍音」といいます。
規則的でない「倍音」もあるわけで「非整数次倍音」といいます。
倍音には整ったものと、ランダムなものがある。

一見難しげな音楽理論風ですが。
音楽に限った話ではありません。

音には全て倍音があります

机をポンと叩いても「倍音」が出ます。
「倍音」がなく「基音」だけ出るのは、意図的に人工的に作ったものだけです。
代表的なものは音叉です。

「倍音」の出方による声の印象

楽器は「倍音」の出方によって固有の特徴があります。
面白いYouTubeを見つけました。
音楽理論の本をたくさん出版されているヒロシマンさんのYouTubeです。
9分ほどの動画なのでぜひご覧ください♪
同じ「基音」を様々な楽器で弾いた時の「倍音」の出方の違いを一目でわかるようにしています。
「聴くだけ音感入門 第1章 倍音について」

これを観ると
「自分の声はどうなんだろう?」
知りたくなりますね。
ここまで正確ではありませんが、ざっくり知る方法がありますよ^^b
後述しますのでしばしお待ちを。

ここから「声」のお話に入っていきます。
先ほど「倍音」には「整数次倍音」「非整数次倍音」があるという話をしました。
「整数次倍音」の多い声はクリア、整った、キレイな印象になります。
「整数次倍音」の代表例としてよく挙げられるのが、郷ひろみ、浜崎あゆみ、松任谷由実、黒柳徹子、タモリ(敬称略)
わたしが挙げたいのは男性では小田和正、女性では夏川りみです。
「非整数次倍音」の多い声は、人間味、雑味がある印象です。
男性では桑田佳祐、森真一、宇多田ヒカル、女性では平原綾香、MISIA等々
こうして挙げてみるとわかりやすいですね。
両方出ていたのが美空ひばりと言われています。

最も「倍音」が出る発声はホーミーです。
ホーミーは素晴らしい技術です。
真似してみたらかなり「倍音」が出ました。
喉をかなり狭く使うので慣れないと疲れます。
ホーミーが好きで習いたい人以外はあまりお勧めできません。
逆に「倍音」があまり出ない発声はクラシックのヘッドボイス(高音域で頭上に声を当てて抜く)です。
マリア・カラスはあまり出ていなかったと言われています。
一概に出ればいいってものではないんですね。

「倍音」発声の方法

「整数次倍音」発声は共鳴で決まります。
共鳴腔(身体に響かせる場所)をいかにベストコンディションにするか、どこに声を当てるかがトレーニングの焦点になります。
初心者は、共鳴腔の特に喉、口の中を広く保つようにトレーニングします。
「非整数次倍音」発声は呼吸で決まります。
呼吸コントロールで声の表現力をつけますが、初心者はまず24時間自然に腹式呼吸ができるようにし、呼吸を声に活かせるようにトレーニングします。

「倍音発声」は、共鳴腔と呼吸で決まります。
倍音ボイスメソドの二つの柱です。

どんな「倍音」が出ているかチェック

ざっくりとならわかるアプリがあります。
わたしはiphoneなんですがいくつか入れてみました。
・Analyzer
・オシロスコープ
・FFT Wave

アンドロイドでは
・Spectroid
・Sound Analyzer Basic
など良さそうですが、確認できません。
「周波数 声 測定アプリ アンドロイド」で検索してみてください。

三つのアプリを使ってみてiphoneでは「オシロスコープ」が一番わかりやすかったです。
なかなか面白い結果でしたよ♪
これはピアノの真ん中の「ド」(C4 )を発声した時のもの。

下の方にある
Lowest:264,5Hzは「基音」です。
本来C4の「ド」は261Hzなのですこーし高めになっています。
「倍音」「基音」より低い音は出ません。
Hz/highest:5287,5Hz
最も高い倍音です。

オレンジの波で、どのあたりで倍音が出ていたかわかります。
一番高い波は五番目、第5倍音「ミ」E5であることがわかります。
次が第三番目、第3倍音「ソ」G4
この二つが「基音」より高い波なのは結構特徴的では、と思います。
第2倍音が小さくて、第4、第6は基音と同じくらい出ています。

「ド」から1オクターブ上の「ド」まで順番に発声してみました。
一番「倍音」が出ていたのは「ミ」〜「ソ」次に「シ」上の「ド」でした。
わたしは「ラ」で地声→裏声チェンジするのでチェンジ直後はちょっと「倍音」が減るようです。
(訓練で変わるはずです)

これは「ファ」F4を発声した時。
最も高い「倍音」は7614,2Hzです。
第3倍音が飛び抜けて高く、次が第5倍音、第9倍音「レ」D6あたりも割に出ています。
わかりやすくしてみました。

かなり「倍音」が出ている方だと思います。
こうしてみると「整数次倍音」のみが出ているようですが、よく見ると間が真っ平らではないので「非整数次倍音」も出ているようです。

「倍音」が出やすい音程がわかったのはとても興味深かったです。
自分の楽器の「鳴る音域」がわかったんですね。
自分の耳とデータが結びつくのは有り難いです。
こんな音感覚だと「倍音」はこのくらい、という目安になります。
これは今後キーを決めるときに役立てたいと思います。
今度できるだけ「倍音」を響かせるテーマでライブやろうかな^^♪

アプリを入れれば自分でできますが、声を出しながら写真も撮るのはなかなか面倒です。
現在の生徒さん、これから「倍音ボイス養成講座」にお越しになる方に、ご希望なら倍音チェックしますよ。
これまでわたしの「耳」感覚で行っていたことが「目」で確認できます。
「倍音」が出ない音域には課題があることがわかりますし、一番「倍音」が出る音域を生かしてキー決めをするのもいいかもしれません。

初めての方はこちらから。

倍音ボイス養成講座

1st〜3rdまでお好きなところまでお好きなタイミングで学べます。
1stで自分だけがもつ声の特質、魅力、課題がわかります。
2ndで倍音発声するための共鳴腔と呼吸について具体的にトレーニングしていきます。
個人レッスンご希望の方、ボイスヒーラー養成講座受講ご希望の方、縄文ハルモニアにご参加希望の方のスタート地点になります。

セルフボイスヒーリング講座を受講ご希望の方は特に事前必要講座はありません。
セルフボイスヒーリング講座、今月は2回開催です。

まだお席はありますよ♪
【日時】1月14日(土)15日(日)11:00〜17:00
【詳細お申し込み】https://resast.jp/events/779341

【日時】1月18日(水)19日(木)11:00〜17:00
【詳細お申し込み】https://resast.jp/events/772336

今回なかなか濃い内容になりました。
本当は倍音の効果まで書きたかったんですが、既に長くなりましたので改めて書きますね。

…………♪…………♪…………
何か分からないこと、ご希望の講座などありましたらご遠慮なくお問い合わせくださいね。
いずれの講座もご希望日程でリクエスト開催しています。

コンタクト

声で光を放ち人生を変える!倍音ボイスメルマガ
基本毎週日曜日配信、いち早く情報をお届けしています。
読者様限定の特典もあります。

ボイスヒーリングライブ、講座紹介、小林由起子弾き語りなど動画をアップしています。
登録していただくと新規動画のお知らせが行きます。
登録、「いいね」いただけると励みになります。

noteでこちらでは書かない雑記を書いています。
ゆきこば@HSP/HSSは世界を救う

ランキングに参加しています。
記事が良かったりお役に立てたらポチッと応援していただけたら嬉しいです♡
にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ
にほんブログ村

関連記事

  1. 心を鷲掴みにする天才玉置浩二、歌の呼吸使いのお手本、その歌の…

  2. プロの声とアマチュアの声何かが違うと感じるその差はどこに?

  3. 自分も人も心地よい声になるためにボイトレ以外に必要な三つのこ…

  4. 声にはとんでもない秘密が隠されている、鍵は倍音

  5. 直感と違和感には前髪しかない

  6. 倍音発声はスピ枠でない前提で身体、心、スピリチュアル的効果(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Mail Magazine

 

一番早く情報をお届け♡特典もあります。

note

 

マイノリティHSS型HSPの視点で本業以外のことを書いています。

ランキングに参加しています

ひとポチ応援いただけたら嬉しいです❤️

 

にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ
にほんブログ村

YouTube