【ZOOM】あなたの声の楽器、特徴と魅力とトリセツを 知りましょう!

このWSでお伝えしたいのはこれに尽きます。

みんな違ってみんな素敵

声が一人一人違うのは、そもそも持っている楽器が違うからです。
大して違わないだろうってなんとなく思っていませんか?
なんとなく「フツウ」を想定していて、「フツウ」と違う自分をコンプレックスに感じたりしていませんか?
その「フツウ」感、間違っていますよ^^b

最近、オンラインのミニボイスチェックを受けられた方のお話をしますね。
ミニボイスチェックは30分の声のお悩み相談みたいなセッションです。
ミニボイスチェック

予め、発声において課題に感じていること、知りたいこと、目標などをお聞きしています。
愛知県在住のK・Kさんは発声に迷って自信を失くされていました。
歌うことが大好きで、特に裏声発声(クラシック発声)が好きなのに歌うと高齢の方などに耳を塞がれてしまう。
裏声を歌声と認めない方もいる、とか。

それでKさんのセッションの方針を決めました。
Kさんの声の楽器の特徴を調べることです。
具体的に生理的音域を調べます。
発声できる一番低い音から一番高い音まで調べます。
さらに地声から裏声のチェンジの領域を調べます。
これだけでわかります。
というかこれが一人一人すごーーーく違うんですよ。

Kさんは低い声からかなり高いところまで出る方でした。
声楽分類だとソプラノなんですが、地声もかなりしっかり出る地声タイプでもあります。
珍しいタイプです。
オールマイティなんです。
すごく恵まれた楽器の持ち主なんですね。
しかも響きます。
声が出過ぎるので目立ってしまうんですね。
響き過ぎるが故に、吐く息のエネルギーが少ないと金属音的な響きになります。
だからKさんへのアドバイスは、音量を周りの人にある程度合わせること、息をしっかり使った発声をすることでした。

恵まれているのに、「フツウ」と違うからコンプレックスになる、なんて残念過ぎますよね。
でも、こうしたこと、よくあります。
以下、自分の楽器を知らないために起きるよくあるお悩みです。

「高い声が出ない」
特に女性の場合、どこまで地声発声ができるかはすごく個人差があります。
地声で高い声を頑張ろうとすると声帯に負担ですし、裏声になった時「ひっくり返り現象」が起きます。
裏声を地声のように強く発声できるようにします。
裏声をしっかり使うと誰でもある程度高い声が出ます。

「声がふわふわしてマイクに乗らない」
早めに裏声になるタイプです。
これは良し悪しでなくそういうタイプの声帯なんですね。
早めに裏声になると、どうしてもふわふわしますので、少し地声音域を増やしつつ裏声を鍛えます。

「地声と裏声の声が違いすぎてヘン」
これは地声が結構高いところまで出てしまう方の悩みです。
高いところまで出るので頑張ってしまう。
ギリギリ声帯を緊張させて高いところまで出していると裏声で急に弱まって「ひっくり返り現象」が起きます。
これはこれで魅力として使うことができます。
かつ、裏声を地声のように鍛え、さらにスムーズに移行するようにレッスンします。

一人一人の楽器の違いって本当に興味深く面白いです。
ぜひ、自分の楽器を知っていただきたい。
自分の楽器を知ることは自分自身を知ることです。

ということで。
そういうWSを開催します♪

お一人お一人の声の特徴とトリセツを公開でお伝えします。
WSでやることの面白さは、みんなの楽器を知れること。
「フツウ」なんてないんだ、とわかります。

みんな違ってみんな素敵

オーケストラのように。

オーケストラの楽器がたくさんの種類があるのは、たくさんの音色で壮大な調和を作るためです。
声を通して自分を知り、人を知り、オーケストラのように調和していきましょう!

【こんな方におすすめ】
・声の特徴を知りたい
・声の特徴を活かす歌を知りたい
・声の特徴をさらに磨く方法を知りたい
・どんな歌が歌えるか知りたい
・自分も人も気持ち良い話し声の高さを知りたい

【日時】9月12日(日)13:30〜16:00
【定員】5名様
【受講料】4,000円
詳細お申し込みはこちら

【声deミラクル】身体・心・オーラが輝くメルマガ
基本毎週日曜日配信、いち早く情報をお届けしています。
読者様限定の特典もあります。

にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ
にほんブログ村

ボイスヒーリングライブ、講座紹介など動画をアップしています。
登録していただくと新規動画のお知らせが行きます。

関連記事

  1. 【先着限定1名様】ボイスヒーリング(対面)モニター募集

  2. チャクラ修復ボイスヒーリングYoutubeアップ【感謝企画】…

  3. 声で自分も人も癒す解放するボイスヒーリング秋のWS講座続々決…

  4. 最人気記事「倍音シリーズ」加筆改訂でバージョンアップ

  5. 心身、波動が上がる発声ワークショップ〜ご機嫌さんで生きるため…

  6. 「自分の声を発見すると自分を発見してしまうわけ」本日ライブ配…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Mail Magazine

 

一番早く情報をお届け♡特典もあります。

note

 

マイノリティHSS型HSPの視点で本業以外のことを書いています。

ランキングに参加しています

ひとポチ応援いただけたら嬉しいです❤️

 

にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ
にほんブログ村

YouTube